Easy Guide to Pickup Types and Configurations

ピックアップの種類と構成の簡単ガイド

なぜギタリストの中には同じタイプのギターをたくさん持っている人がいるのか、不思議に思ったことはありませんか?それは単にそのギターが好きで、ライブ演奏の際に予備が必要だからかもしれませんし、各ギターが微妙に違うトーンを持っていて、複数所有したくなるからかもしれません。または、単にG.A.S.(Gear Acquisition Syndrome:ギア取得症候群)にかかっていて、買うのを止められないのかもしれません。

しかし、例えば複数のLes Paulを持っている理由は他にもあります。それは、それぞれが異なるピックアップ構成を持ち、似たようなサウンドを生み出しつつも、それぞれ独自の個性があるからです。

ハムバッカーを搭載したLes Paulは、P90を搭載したものとは全く異なる音がします。また、Les Paul Deluxeのようにミニハムバッカーを搭載している場合は、さらに異なるトーンが生まれます。もし、例えばネックポジションにP90、ブリッジにハムバッカーを搭載したギターなら、ある程度両方の良いところを手に入れることができます。さらに、ミドルポジションでは両方のピックアップタイプの組み合わせが得られ、そのユニークさが気に入るかどうかはあなた次第です。

なぜピックアップとその構成が重要なのか?

ピックアップはギターのトーンに最も影響を与える要素の一つです。演奏している弦の振動が電気信号に変換され、それが増幅されて音として出力される場所だからです。

異なるピックアップはそれぞれ異なる音色特性を持っており、あるものは明るく、あるものは暖かく低音が強い音を出します。加えて、それらの配置や位置関係もギターの音色に影響を与えます。では、利用可能なオプションを知るために主要なピックアップの歴史を簡単に振り返ってみましょう。

Frying Pan

すべては1931~32年にリッケンバッカーが、形状からFrying Pan(フライパン)と呼ばれるRickenbacker Electro A-22に最初の電子ピックアップを搭載したことから始まりました。これは実際には最初の電子ラップスチールでしたが、本質的には最初のエレキギターでした。

Gibson Charlie Christian

ギブソンは1936年に次の一手として、伝説のギタリスト、チャーリー・クリスチャンにちなんで名付けられたピックアップを発表しました。これはES-175のようなギブソンのアーチトップギターのネックポジションに取り付けられました。現代では、多くのブティックピックアップメーカーがこのクラシックなジャズピックアップのバージョンを製造しています。

Gibson P90

1946年にギブソンはP90を導入し、チャーリー・クリスチャンを置き換え、幅広いギターで使用されました。

P90は非常にバランスの取れたピックアップで、暖かく滑らかなサウンドながらも、演奏の微妙なニュアンスを引き出す十分な明瞭さを持っています。したがって、クリアさとパワーを兼ね備えた最も多用途なピックアップの選択肢と言えます。

Fender Single Coil

次の大きな展開は1950年、フェンダーがシングルコイルピックアップを搭載したEsquireを発表したときでした。これがフェンダーのすべてのギター、例えばテレキャスターのシングルコイルストラトキャスターのシングルコイルジャズマスターのコイル、ジャガー(年ごとのバリエーションあり)にも標準的なピックアップ選択肢として使われるようになりました。

シングルコイル設計は明るく歯切れのよい音を生み出し、クリーンで明瞭かつダイナミックな演奏に適しています。しかし、高音量時にはハムが多く入り、時に薄く鋭い音になることもあり、多用するディストーションには最適な選択とは言えません。

Gibson Humbucker

フェンダーのギターがギブソンの売上に与えた影響を受け、1957年にギブソンが開発・発売したのがハムバッカーです。これはフェンダーのシングルコイルの最大の問題であった高音量時のハムを、各ピックアップに互いに逆巻きのコイルを2つ使うことで打ち消し(ハムをバッキング)し、解決しました。これが名前の由来です。

その音は暖かく厚みがあり、ヘヴィなスタイルの音楽に最適な選択肢ですが、シングルコイルのような明瞭さには欠けます。

Gretch Filter Tron

同時期(1957年ごろ)にグレッチが独自に開発したのがGretch Filter Tronピックアップです。設計は異なり、はるかに大きなマグネットを用い、ギブソンのハムバッカーより明るくシャープな音色を持ちますが、基本的なコンセプトは非常に似ています。

それ以降の全てのピックアップ…

デュアンレクトロのリップスティックピックアップ、リッケンバッカーの様々なピックアップデザイン、高出力の現代アクティブピックアップの複雑さを除けば、上記のクラシックなデザインから大きな変化はほとんどありません。これらは今でも製造されており広く入手可能です(Frying Panを除く)。これはピックアップに関して言えば、「壊れていないなら直すな!」ということを示しています。

さて、異なる可能なピックアップの選択肢を紹介したところで、次に見ていきましょう…

ピックアップの配置と構成

一般的なギターで見られる構成は5つの一般的なものと、少数の珍しいものがあります。

S - S - S

この構成は、ネック、ミドル、ブリッジの各ポジションにシングルコイルピックアップが配置されています。最も一般的な構成の一つですが、主にフェンダーのストラトキャスター(スクワイヤーストラトやコピーも含む)、数少ないミュージックマン、一部のポールリードスミスギターに限られています。

5ウェイピックアップセレクタースイッチと組み合わせることで、以下のトーンの選択肢が得られます:

  1. ネックピックアップ単体
  2. ネックとミドルのピックアップ同時使用
  3. ミドルピックアップ単体
  4. ミドルとブリッジのピックアップ同時使用
  5. ブリッジピックアップ単体

S - S

この構成はネックポジションとブリッジポジションにそれぞれシングルコイルが搭載されているもので、フェンダーおよびスクワイヤーのテレキャスター、ジャガー、ジャズマスター、マスタング、デュオソニックなどによく見られます。

H - S - S

ブリッジにハムバッカー、ミドルおよびネックにシングルコイルがそれぞれ搭載されている構成です。多くの場合、S - S - S構成と同様のスイッチングオプションがあります。

フェンダーのストラトキャスターのデラックスやメタルバージョンや、他メーカーのスーパー・ストラトで見られます。

H - H

ネックとブリッジにハムバッカーが2つ搭載された構成で、通常は3ウェイスイッチが使われ、ネックのみ、両方、ブリッジのみを選択可能です。

Les Paul、Gibson 335、SG、ESP、一部のポールリードスミスに一般的な配置です。

H - S - H

ネックとブリッジにハムバッカー、ミドルにシングルコイルを搭載。スイッチングはS - S - Sと同様の場合が多いです。

これはIbanez Jemシリーズなどのスーパー・ストラトやその手頃な価格帯モデル、チャベルの一部やポールリードスミスの多くでも使われています。

シングルピックアップ構成

フェンダーEsquire、Les Paul Junior、SG Juniorのように、1つのピックアップのみを搭載するギターもあります。これはシングルコイル(Esquire)、もしくはハムバッカーまたはP90(Les PaulおよびSG)で、通常はブリッジポジションに配置されています。構成としてはS - XまたはH - Xと呼ばれ、Xはその位置にピックアップがないことを示します。

珍しい例としては、フェンダーMusicmasterやDanelectro U1のようにネックピックアップのみを搭載するものがあり、こちらはX - Sと表されます。

その他のピックアップ構成

これまで紹介したものよりずっと少ないですが、珍しい構成として以下があります:

  1. S - S - H - ブリッジとミドルにシングルコイル、ネックにハムバッカー
  2. H - S - ブリッジにハムバッカー、ネックにシングルコイル
  3. S - H - ブリッジにシングルコイル、ネックにハムバッカー

さて、最後に…

ピックアップの選択と位置

ストラトキャスターの音域を大幅に広げる最も簡単な方法の一つとして、1つ以上のスタックドハムバッカーを搭載することがあります。配線方法や目指すサウンドによって、プッシュプル式のボリュームノブで、標準的なストラトのシングルコイルサウンドと、より迫力あるハムバッカーサウンドを切り替えられます。

多くのギタリスト、特に機材が限られたカバーバンドで演奏する人たちは、この方法を効果的に使っています。明るいストラトトーンから一変して激しいサウンドまで、ボリュームノブのプッシュ/プルで簡単に切り替えられます。

もう一つ微妙な選択肢は、異なる位置に異なるマグネットを用いたピックアップを使うことです。本記事であらゆるマグネットのバリエーションや複雑さを紹介すると時間がかかるため割愛しますが、多くのギタリストは、ネックにAlnico IIIマグネットのシングルコイル、ブリッジにAlnico IIマグネットのシングルコイルを搭載します。これにより、ネックピックアップ選択時に柔らかく暖かいトーン、ブリッジで明るくディストーションに適したトーン、中間位置では最良の両方のトーンが生まれます。

または、もっと派手にしたい場合は、より高出力のピックアップに交換するのも良いでしょう。これは複数のピックアップを搭載したギターならどれでも行え、興味深い音色変化が得られます。ただし、思い通りのトーンになるまでには試行錯誤が必要なこともあります。

これらはあくまで3つの例に過ぎません。ピックアップの種類、組み合わせ、そして配置は非常に多様で、ほぼ無限に近い音色の可能性があります。あなた自身のギターと演奏スタイルに合ったトーンを探し出すのはあなた次第です。

まとめ

ピックアップを交換して、自分が求めるトーンを得るためのアイデアを持っていただけたら幸いです。実験を恐れないでください。ピックアップ交換ははんだごての扱いに少し慣れていれば簡単にできます。さあ、挑戦して、あなたの音の旅がどこに向かうかを確かめてみましょう。

 


この記事が気に入ったら、ぜひシェアしてください!

また、ぜひ私たちのFBグループ Guyker Guitar Parts & Accessories Community に参加して、アイデアを共有してください!同じ志を持つギタリストとの交流や、Guykerの最新情報、FBグループ限定の割引情報にもアクセスできます。