スイッチとポットの配線図Ⅱ
ギターの内部ハードウェアを接続する方法は12種類以上あり、ストックのピックアップ、コイルタップマグネット、スプリットコイルピックアップ、シングルコイルのいずれを使用するかによって異なります。
この図では、2つのハムバッカー、1つのボリュームポット、1つのトーンポット、クラシックな3ウェイトグルセレクターを使用した最も一般的なモデルの1つを示しています。
特定のトーンを追求する場合、以下のガイドに若干の変更や調整を加えることが可能であることを念頭に置いてください。この図は、ピックアップをポテンショメーターとスイッチに接続する機能的で簡単な方法を示しています。
Pickup Wiring
標準仕様の4線式ハムバッカーを使用している場合、配線は以下のように行います:
Humbucker 1:
裸線はグラウンドへ
サウススタート線はグラウンドへ
サウスフィニッシュ線とノースフィニッシュ線は直列に接続
ノーススタート線はピックアップセレクターの最上端端子に接続
Humbucker 2:
ハムバッカー1と同じですが、ノーススタート線はピックアップセレクターの最下端端子に接続する点が異なります
ハムバッカーの設定(スプリットコイル、コイルタップなど)や導線の数に関係なく、裸線は常にマイナス(グラウンド)であり、フィニッシュリードはプラスです。スイッチの設計に応じてより柔軟に再配置できます。
Switch Wiring
ピックアップセレクタースイッチはピックアップとポテンショメーターをつなぐ「ハブ」です。通常、前面と側面に複数の端子があります。クラシックな3ウェイスイッチは通常、ネックとブリッジの各ピックアップ単体または両方同時にオンにするよう設定されていますが、ネック、ネック+ブリッジ、オフというバリエーションを好むプレイヤーもいます。
このガイドは前者の達成方法を示しており、ピックアップのオフはボリュームノブを絞ることで簡単に再現できます。
上端の端子は最初のハムバッカーのプラスリードまたは「ノーススタート」線に接続し、下端の端子は2つ目のハムバッカーの同様の線に接続します。
スイッチの中央端子はボリュームポットの左端の端子とトーンポットの中央端子に半田付けします。
Potentiometer Wiring
他のギターハードウェアと同様に、ポットの内部配線についてもある程度の柔軟性があります。一般的に変わらないのは、各ポットの右端(端子)はグラウンドに接続されるということです。
ギターポットの配線で最も一般的な方法の1つは、ポットをスイッチの中央端子に接続することです。ピックアップセレクターはボリュームの最初の端子、トーンポットの第2端子を経由します。
または、1つのハムバッカーをボリュームポットに、もう1つをトーンポットに配線することも可能ですが、これはギターのトーンカスタマイズの可能性を無駄にしないために特定のハードウェアが必要です。